えきねっと

【えきねっと】本人情報緊急確認はフィッシング

/ 31




えきねっとサポートセンターを騙り、カードの利用確認を促し、偽サイトへと誘導する詐欺メールです。

件名【えきねっと】本人情報緊急確認
送信者えきねっと <info@eki-nct.com>
手口フィッシング系
想定被害えきねっとアカウント情報、クレジットカード情報を盗まれる恐れ
対処方法絶対にリンクを踏まずに無視してください。

送信者はえきねっとになっていますが、メールアドレスを見ると eki-nct になっており偽物です。

メール本文

【えきねっと】利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

■ご利用確認はこちら

ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。

■ お問い合わせ先■
えきねっとサポートセンター
受付時間 8時00分~22時00分
サイト運営・管理
JR東日本ネットステーション

内容考察

えきねっとを騙る詐欺メールですが、クレジットカード会社のようなテンプレートメールです。件名も「本人情報緊急確認」と普通は使わないような表現で不審です。

えきねっとを利用していなくても、最近使っていなくてもメールのリンクで確認をしてはいけません。

ID、パスワードを入力してしまったら?

このメールのリンクは使用せずに、至急えきねっとへログインしてパスワードを変更してください。

クレジットカード情報を入力してしまったら?

クレジットカードの不正利用が行われる可能性がありますので、ご利用のクレジットカード会社のサポートへ連絡して利用停止手続きを行ってください。

見分けるポイント

送信者のメールアドレスに不審な点はないか、記載されているリンクがえきねっとと全く関係のないものではないか?という所です。

メールのリンクにマウスカーソルを乗せると、画面下部に URL が表示されます。えきねっと(ekinet)に近い文字列はありますが、ドメインが「.top」となっておりえきねっととは全く関係がありません。

※マウスカーソルを乗せる程度なら問題ありませんが、クリックはしないでください。

スポンサーリンク




-えきねっと