イオンクレジットサービス株式会社を騙り、不審な取引があったので本人の利用か確認したいと促し、偽サイトへと誘導する詐欺メールです。
件名 | 【重要】イオンカードからの緊急のご連絡 [メールコード *****] |
送信者 | イオンカード <userid@aeon.co.jp> |
手口 | フィッシング系 |
想定被害 | 個人情報、クレジットカード情報を盗まれる恐れ |
対処方法 | 絶対にリンクを踏まずに無視してください。 |
送信者のメールアドレスがイオンカードのものですが、これで信用しないでください。送信者のメールアドレスはいくらでも偽装できます。
メール本文
【イオンカード】利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
■ご利用確認はこちら
ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
■発行者■
イオンクレジットサービス株式会社
東京都中野区中野4-3-2
──────────────────────────────────
© AEON CREDIT SERVICE CO., Ltd.
内容考察
イオンカードを騙る、よくあるテンプレ詐欺メールです。イオンカードを使っていて最近高額な商品を買った場合には、つい本物だと誤認してしまうかもしれません。クレジットカードで高額商品を決済すると、本人確認が行われる事がしばしばあります。
しかし、イオンカードからクレジットカード情報やセキュリティ番号、暗証番号を尋ねられる事はありません。これは詐欺メールですので、絶対にメールのリンクをクリック(タップ)しないようにしてください。
もし本当にクレジットカードが制限されているのか不安に思う場合は、このメールのリンクは使用せずにイオンカード暮らしのマネーサイトへログインして確認してみてください。
もしカード情報を入力してしまったら?
クレジットカードの不正利用が行われる恐れがあるので、早急にイオンカードコールセンターまで連絡してください。
見分けるポイント
不自然な日本語
日本人なら使わないような表現や、文法がおかしい不自然な日本語が使われているなら明らかに詐欺メールです。
アドレス(URL)が異なる

メールのリンクにマウスカーソルを乗せると、画面下部に URL が表示されます。イオンカードと全く異なる URL です。
※マウスカーソルを乗せる程度なら問題ありませんが、クリックはしないでください。