Amazon を騙り、プライム料金の請求ができないと言い支払い方法の確認を促して偽サイトへ誘導する詐欺メールです。
件名 | 【重要】異常ログイン通知 |
送信者 | store-news@amazon.co.jp |
手口 | フィッシング系 |
想定被害 | Amazonアカウント情報、クレジットカード情報を盗まれる恐れ |
対処方法 | 絶対にリンクを踏まずに無視してください。 |
送信者のメールアドレスは Amazon で使われている本物のメールアドレスです。しかしこれで信用しないでください。送信者のメールアドレスは偽装できます。
メール本文
Amazonプライムをご利用いただきありがとうございます。
Amazonプライムの会費のお支払いにご指定いただいたお客様のお支払い方法が承認されないため、Amazonプライムの会費(税込500円)をご請求することができませんでした。
現在、Amazonプライム会員の特典はご利用いただけません。
6日以内にお支払方法を更新いただけない場合は、お客様のAmazonプライム会員資格はキャンセルされます。
引き続きAmazonプライムの特典をご利用されたい場合、お支払い方法を更新するには、以下のリンクをクリックしてください。
支払方法を更新する
現在ご指定のお支払い方法が承認されない原因は、提携会社(クレジットカード会社等)の事情により異なるため、大変お手数ですがサービスの提供元会社に直接お問い合わせください。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。
内容考察
送信者のメールアドレスが Amazon で実際に使われているメールアドレスに偽装しています。これで本物だと誤認してしまいそうですが、ip アドレスを調べると中国系である事がわかります。
Amazon プライムの会員ではないならすぐに偽物だとわかりますが、本当にプライム会員なら信じてしまう事もあるかもしれません。不安に感じたらメールのリンクはクリック(タップ)せず、正規の Amazon へアクセスしてプライム会員の有効期限を確認してください。
絶対にメールのリンクをクリック(タップ)してはいけません。
見分けるポイント
不自然な日本語
日本人なら使わないような表現や、文法がおかしい不自然な日本語が使われているなら明らかに詐欺メールです。
アドレス(URL)が異なる

メールのリンクにマウスカーソルを乗せると、画面下部に URL が表示されます。Amazon とは全く異なる URL ですのでクリックしてはいけません。
※マウスカーソルを乗せる程度なら問題ありませんが、クリックはしないでください。
Amazonメッセージセンターを確認する
本当に Amazon から送られてきているメールであれば、Amazon アカウントセンターのメッセージセンターにも届いています。

Eメールとメッセージの項目にある「メッセージセンター」を開きます。

本当に Amazon から送られたメールのみ、こちらで確認する事ができます。
スマートフォンの場合、Amazon アプリのアカウントサービスから確認する事ができます。